
保健だより
晴れた日は気温が高く上昇し、夏日になる日も多くなってきました。これから梅雨に入り、ジメジメした湿度の高い状態が続くため、食中毒に十分注意が必要な時期です。子どもたちの健康を守るためにも、この時期はご家庭でも、いつもより衛生的に過ごせるように心がけていきましょう。
✿感染症情報✿
5月の後半から、鼻水や突然の高熱で早退や欠席をされるお子さんが数名います。またアデノウイルスの感染者も数名でています。アデノウイルスは、発熱等の症状の他にも、胃腸炎や流行性角結膜炎(はやり目)や咽頭結膜炎(プール熱)の原因ウイルスでもあります。発熱に加え、眼の充血や目ヤニ、下痢等の症状が見られましたら早めの受診をお願いいたします。
✿プール開始に向けてのお願い✿
6月後半から、子どもたちが楽しみにしているプールが始まります。プールに入る際のお願いとして、水いぼのあるお子さんについては感染症予防のためラッシュガードを着用していただきますようご協力お願いいたします。その他、ジュクジュクした傷やとびひなどがある場合には、傷の状態でプール遊びを控えていただく場合がありますのでご了承ください。
心配なことや判断が難しい場合にはいつでもお声かけください。
先月は、ぎょう虫・便検査にご協力いただきまして、ありがとうございました。結果が届き次第、保健ノートに記入してお知らせします。
<今月の乳児健診>
6月5日(火) ひよこ組・ひばり組
6月19日(火) ひよこ組
<6月4日~10日までは虫歯予防デーです>
乳歯は、個人差もありますが生後6~7カ月頃からはえ始め、3歳ころには乳歯がはえそろいます。
そして6歳ころには永久歯がはえ始めます。永久歯がすべてはえそろうまでの間、乳歯には大切な役割があります。食べ物をよくかむ機能を育てること、話す時に正しく発音すること、また永久歯を正しくはえる場所に導くことなどです。
乳歯のうちから、しっかりとケアをして、健康な乳歯を保つようにしましょう。
歯科検診があります
6月14日(木)9:30~
お休みをしないようお願いいたします。
朝食後、歯磨き・うがいをしっかり行ってから登園していただきますようご協力お願いいたします。
